 |
(空から) |
<PR>
大潟村は、北に世界遺産白神山地を望む、なまはげの棲む男鹿半島のふもとにあります。日本のモデル農村を目指し、国営干拓事業により日本第2の湖八郎潟を干拓して、湖底に誕生した村です。大潟村には見渡す限り緑豊かな広大な大地が広がり、大型農業機械を駆使した水稲を中心とした農業経営が行われています。
<観光名所等>
平坦で広大な海抜0m以下の干拓地、異国を思わせる風景、真っ直ぐ続く長い道、大潟村は村そのものが観光地です。大潟村は自然が豊かで、全国的にも世界的にも特徴ある渡り鳥の生息地となっています。NHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」では、大潟村に生息する幻のタカ「チュウヒ」が紹介されました。春には総延長20数kmに渡り、桜・菜の花が満開になるなど四季折々の自然を満喫できます。美肌の湯「大潟モール温泉」は、500万年前の地層から湧き出る全国的にも大変珍しい温泉で、時代を超えて癒してくれます。
<特産品>
大潟村の干拓農地は、アミノ酸やミネラル類が豊富に含まれた肥沃土壌となっていることと、常に、日本海から吹き寄せる風により、健康で丈夫なおいしい農産物を育てることができます。太陽の恵みをたっぷりと受け、無農薬・無低農薬で栽培されたお米の味は格別です。また、カボチャ、ニンニク、メロンなどの特産品も豊富です。大潟村では環境に配慮した「環境創造型農業」に取り組んでおり、安全・安心な農産物の生産はもとより、環境への負荷軽減に努めています。