 |
戸田港から見る富士山(冬) |
<PR>
沼津市は、静岡県東部の中心に位置し、約63kmの変化に富んだ海岸線を有し、北に富士山を仰ぎ、温暖な気候風土に恵まれた景勝の地です。首都圏より100km圏にあり、古くから鉄道・車・船舶などの交通の要衝とされ、広域的な経済・文化の拠点となってきました。また、多くの人気観光スポットがあり、海の幸・山の幸も豊富です。ぜひ、沼津へお越しください。
<観光名所等>
沼津港
年間160万人を超える人々が訪れ、新鮮な海産物を味わうことができるのはもちろん、市場のセリの見学や沼津港大型展望水門「びゅうお」からの眺めなど、さまざまな楽しみ方ができます。
沼津御用邸記念公園
大正天皇(当時は皇太子)の静養地として造営され、現在一般開放されています。四季折々の植物も楽しめます。
大瀬崎、井田海岸
透明度の高さと魚の豊富さで広く知られ、ダイビングの人気スポットです。
<特産品>
アジの干物
生産量日本一を誇ります。沼津の干物は、低い湿度・少ない雨・強い西風など、干物がおいしくなる恵まれた条件下で作られています。
西浦みかん
穏やかな気候と山の斜面を利用して育つ柑橘類です。中でも「寿太郎みかん」は、沼津市西浦で発見された新種のみかんであり、糖・酸ともに高く濃厚の甘みを楽しめます。
沼津茶
富士山麓・愛鷹山の南山麓で栽培されたお茶です。澄んだ空気と水、温暖な気候で育つお茶は、ほどよい苦味と深みのある味わいを楽しむことができます。