江東区民まつり 世代をつなぐ心のふれあい Koto Festival

足利市

<PR>
 足利市は、まちの中央を流れる渡良瀬川の清流や、緑なす山並みなどの豊かな自然に恵まれ、多くの文化遺産が残された「東の小京都」と言われるほどの歴史と文化の香るまちです。数々の観光名所や四季の彩りが美しいハイキングコースなど多くの見所があります。

<観光名所等>
 足利市には日本一の観光名所が3つあります。1つめは日本最古の総合大学と言われる「足利学校」と、平成25年に本堂が国宝に指定された足利氏ゆかりの「鑁阿寺」。2つめは1000畳敷の大藤棚で有名な花の楽園「あしかがフラワーパーク」。3つめは世界最大級の陶磁美術館「栗田美術館」です。

<特産品>
 ・足利三名物・・・良質な水と綿々と受け継がれたそば打ち職人たちの技術と心で打たれた「そば」、山を開墾し 
 たぶどう畑のふもとの醸造場で作られる日本に誇る「ワイン」、織物文化とともに発展した質の高い「和菓子」   
を足利の三名物としています。
・あしかが美人・・・足利市の農産物ブランド「あしかが美人」。豊かな土壌で美味しく育った7品目(トマト、いち
ご、大根、にんじん、きゅうり、アスパラガス、なす)の野菜たちです。
 

大田原市

天文館と65cm反射望遠鏡
天文館と65cm反射望遠鏡
<PR>
 大田原市は、栃木県北東部に位置し、那須連山を望み、八溝山系の山々、那珂川や箒川の清流に囲まれた自然豊かな地域です。源平屋島合戦の英雄那須与一のゆかりの地、また「奥の細道」で有名な俳聖松尾芭蕉が十四日間逗留した地として歴史ロマンにあふれています。
江東区とは平成18年1月に「災害時等における相互応援協定」を締結し、また芭蕉ゆかりの地として交流を図っております。

<観光名所等>
 松尾芭蕉が訪れた名刹「雲巌寺」など「奥の細道」の足跡散策が人気です。また、那須与一生誕の地の伝承や墓などがあり、「那須与一伝承館」には那須家の貴重な資料の展示やからくり人形風ロボットと映像で屋島の合戦が見られる劇場もあります。
 また、大田原市は「全国星空継続観察(環境省)」で過去4度「きれいな星空日本一」の栄冠に輝き、「天文館」では65㎝反射望遠鏡で天体観測を楽しめます。

<特産品>
 自然豊かな地域で収穫される米、ネギ、山ウド、ブルーベリー、梨などの農産物や清流那珂川の鮎の塩焼きなど江東区民まつりでも大変好評を得ています。
 また、かつて大田原市が全国でも有数の唐辛子栽培産地であったことから、様々な唐辛子関連商品を開発し、『とうがらしの郷』としてまちおこしを行っています。
 

小山市

 おやまサマーフェスティバル
おやまサマーフェスティバル
<PR>
 小山市は「水と緑と大地」の豊かな自然と古い歴史、素晴らしい文化を有し、東京圏から僅か60kmの新幹線が停車する鉄道・国道ともに交差する交通の要衝地です。小山市の豊かな自然の象徴である「渡良瀬遊水地」は、貴重な動植物の宝庫であり、ラムサール条約湿地に登録されました。また、市内には7ヵ所もの国指定史跡がある指折りの「歴史のまち」で、徳川300年を決定付けたと云われる史実「小山評定」があるなど、「開運のまち」でもあります。さらに、すべて手作業によって完成される「本場結城紬」は、国の重要無形文化遺産であるとともに、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。その他にも、史跡・名所、祭りやイベントなど数多くの見所と、優れた農畜産物を始めとするおやまブランドなど、あなたの知らない魅力にあふれた小山市に、ぜひお越しください。

<観光名所等>
春 おやま千本桜まつり(3月下旬~4月下旬 城山公園、間々田八幡宮公園他)
 おやまブランドまつり(5月中旬 道の駅思川)
夏 おやまサマーフェスティバル<関東有数の“小山の花火”>
  (7月最終日曜日 観晃橋下流思川河畔)
秋 おやまグルメフェスタ(10~11月 小山御殿広場)
おやま開運まつり(10月第3日曜日 小山御殿広場)
 開運小山うどんまつり(10~11月 小山御殿広場)
冬 花桶かつぎ(1月第4土曜日 胸形神社)

<特産品>
 市では、様々な地域資源と人々の高い技術によって付加価値のついた産品等をブランド化し全国に発信していこうと、2002年度から7分野に亘って「小山ブランド」の創生運動を展開しています。
これまで数多くのブランド品が誕生してきましたが、特に誇れる特産品として次のものがあります。
◇はとむぎ ◇二条大麦(ビール麦) ◇おやま和牛
◇本場結城紬(ユネスコ無形文化遺産登録・国の重要無形文化財)
◇間々田ひも ◇下野人形・下野しぼり .
◇市内5ヶ所の酒蔵で造られる地酒 
 
江東区民まつり中央実行委員会事務局
(江東区地域振興部地域振興課区民交流係内)
〒135-8383
東京都江東区東陽4-11-28
TEL 03-3647-4963
FAX 03-3647-8441